コンコンと咳の声。長引くとしんどいですよね。
季節の変わり目に風邪を引きやすいとはいまずが、そのほかにもアレルギーやウィルスなどが原因で咳のほか体調不良になることもあいます。
そんな時にも活用頂きたいのは「コーディアル」です。
ハーバルセラピストのMOMOKOです。
ハーブやフルーツをロップに漬け込んだ濃縮ドリンク「コーディアル」
英語では「cordial」意味は「心からの」という形容詞です。
ヨーロッパでは古くから家庭で作られて、民間療法のひとつとしても使用されます。
コーディアルは健康的な濃縮ドリンクです。
水やお湯で割ったり、ドレッシングに使ったり使い方もいろいろですし、誰でも簡単につくれます。
季節や身体に合ったコーディアルを作って、元気に過ごしましょう。
コーディアルの作り方 基本
コーディアルを作り方は「基本3ステップ」です。
その① 材料を用意する
(基本材料/ 水・ハーブやフルーツ・はちみつ又は砂糖など)
その② 材料を煮詰める
その③ 冷やしして冷蔵庫で保存
(基本、1ヶ月くらいで使い切る)
この3つのステップを覚えておけば、誰でも簡単にコーディアルが作れます。

コーディアルの作り方ハーブ編
私が学んだ「日本メディカルハーブ協会」でも「ハーブコーディアル」は登場します。
いろいろ定義はありますが、ハーブの使い方で「シロップ」というタイプに含まれます。
基本はハーブを砂糖や蜂蜜を加えて水に混ぜたものを表しています。
エルダーフラワーコーディアル
エルダーフラワーはイギリスで「家庭の薬箱・庶民の薬箱」と言われるほど有名なハーブです。
ヨーロッパ原産の落葉低木に白い花が咲きます。
作用は、発汗作用があるため身体の熱をさげたり、呼吸器系の炎症を抑えたりするため、風邪やインフルエンザ、花粉症に使われています。

エルダーフワラーコーディアルの作り方
【材料】
・エルダーフラワー(ドライハーブ)30g
・水 400ml
・はちみつ100ml(CC) か ブランシュガー250g
【作り方】
1 鍋に水400mlを入れ沸騰させます。
2 一度火をとめエルダーフラワー30gを入れて3~5分蒸らします
3 その後、弱火で水の量が半分くらいになるまで煮詰めます。
4 煮詰まったらその中にはちみつ100ml(CC) か ブランシュガー250gを入れ混ぜます。
5 茶こしなどで漉してエルダーフラワーを取り除きます。
6 粗熱をとり、冷えたら(煮沸した清潔な)ビンに入れ、冷蔵庫で保存。
レモングラスコーディアル
レモングラスは、熱帯アジア原産の多年草。イネ科の植物です。
葉や茎にはシトラールという香り成分が含まれて爽やかな香りも魅力です。
作用は食欲不振や消化不良、感染症の予防のほかリフレッシュ効果も期待されます。

レモングラスコーディアルの作り方
【材料】
・レモングラス
フレッシュの場合は100g
ドライハーブの場合は50g
・水 400ml
・はちみつ80ml(CC) か ブランシュガー(グラニュー糖)200g
・レモンのしぼり汁適量
【作り方】
1 鍋に水400mlを入れ沸騰させます。
2 一度火をとめ細かく切ったレモングラス入れて3~5分蒸らします
3 その後、弱火で水の量が半分くらいになるまで煮詰めます。
4 煮詰まったらその中にはちみつ80ml(CC) か ブランシュガー200gを入れ混ぜます。
火をとめる直前にレモンのしぼり汁をいれる
5 ザル(茶こし)などで漉してレモングラスを取り除きます。
6 粗熱をとり、冷えたら(煮沸し清潔な)ビンに入れ、冷蔵庫で保存。
カモミールコーディアル
カモミールもいろいろ種類があります、「ジャーマンカモミール」をおすすめします。
ドイツでは薬用にされる一年草のハーブです。
かわいい白い花が咲きます。その香りはリンゴのようです。
作用としては 不眠や頭痛 また胃腸をなどを整える効果もあります。
ヨーロッパ、特にドイツで薬用にされる一年草のハーブです。可憐な白い花にはリンゴのような香りがあり、風邪、頭痛、下痢などに薬草茶として利用されてきました。

カモミールコーディアルの作り方
【材料】
・ジャーマンカモミール
ドライハーブ30g
・水 400ml
・ブランシュガー(グラニュー糖)300g
・オレンジのしぼり汁適量
・お好みでクエン酸 10g
【作り方】
1 鍋に水400mlを入れ沸騰させます。
2 一度火をとめジャーマンカモミールを入れて3~5分蒸らします
3 その後、弱火で水の量が半分くらいになるまで煮詰めます。
4 煮詰まったら ブランシュガー300gを入れ混ぜます。
火をとめる直前にオレンジのしぼり汁とクエン酸をいれる
クエン酸を入れるとエネルギー代謝を促進し疲労回復に効果があります。
5 ザル(茶こし)などで漉してジャーマンカモミールを取り除きます。
6 粗熱をとり、冷えたら(煮沸し清潔な)ビンに入れ、冷蔵庫で保存。
コーディアルの活用
このほかにも「エキネセア」「ハイビスカス」「ローズヒップ」など様々なハーブでコーディアルをつくることができます。
使い方は 夏は炭酸飲料やミネラルウォーターでわったり、アイスやシャーベットにかけたりしてください。
冬はお湯でわるとホットドリンクとして楽しめます。またパンケーキやクッキーの生地に入れコーディアルパンケーキにすれば、香り高い大人のデザートに仕上がります。
甘さを抑えれば、サラダにもおすすめです。またアルコールで割れることもできます。カクテルのシロップとしても重宝します。
コーディアルの作り方 アレンジ編
ハーブコーディアルに合わせてフルーツを合わせると様々なアレンジができます。
特に、柑橘系よく利用されますが、今回はジンジャー(ショウガ)のコーディアルを
ご紹介しましょう。
ジンジャー(ショウガ)には血行促進作用があります。
胃腸を刺激して内臓の働きが活発になるため体を温める働きがあります。
さらに食欲増進やお腹の調子を整える効果も期待されています。

ジンジャー(ショウガ)コーディアル
【材料】
・ショウガ300g程度
・水 300ml
・きび砂糖 200g
・レモンのしぼり汁適量
・お好みでハーブ ミントやタイムもいいですが
おすすめはグローブ 5つほど(適量)
グローブについてはこちらからに詳しくご紹介しています。
【作り方】
1 ジンジャー(ショウガ)よく泥や汚れを落として、皮付きのまま薄切りにします。
2 鍋に水300mlを入れ沸騰させ、その中に(1)のショウガとハーブをいれて5分ほど煮詰めます。
2 一度火をとめキビ砂糖を入れます。
3 その後、弱火で灰汁をとりながら煮詰めます。(20~30分)
4 飴色に色がわれれば火をとめレモンのしぼり汁いえます
5 ザル(茶こし)などで漉してショウガを取り除きます。
6 粗熱をとり、冷えたら(煮沸し清潔な)ビンに入れ、冷蔵庫で保存
もっと簡単にジンジャーコーディアル
【材料】
・ショウガ4~5片
・はちみつ 適量(ショウガがつかる程度)
【作り方】
1よく洗ったショウガは薄切りに
2ビンにショウガをいれショウガがしっかりつかるまではちみつを入れる
3冷蔵庫にいれて保存
一晩おけばすぐ使えます。超カンタンです。

風邪の時など本当に重宝します

コーディアルの作り方をマスターしよう
いかがでしたか?以外に簡単にできるコーディアルもあるでしょ。
いろいろなハーブでそしてフルーツで楽しんでください。
ただし。保存料などは使用しない自家製になりますので、早めに使い切るようにしてください。
コーディアルは健康へつながる濃縮ドリンクです。楽しみながら作ってくださいね。